統計物理学II 講義 アンケート結果

 

講義についてのアンケートの結果を昨年の統計Iと比較しました.

回収数44.意見などは原則として(要約したものもあるが)すべて載せてあります.

 

1.       教科書について

意見など:

 内容が豊富だが入門書としては使いづらい.

 情報が欠けているところがある.演習が多く使いやすい.

私の感想など:

 あまり詳細にわたるところはざっと読めばけっこう.講義では重要と思われるところをていねいに解説する.

 

2.              講義ノート概要について

 意見など:

 自分でノートをとっているので使わない.書き込みスペースが足りない.

 基本部分を参考にしている.

 ポイントがまとまっていて見やすい.

 もう少し文章の説明があるといい.

 ありがたい.

 ノートを見ても問題を解くために何をしたら良いか分からない.

 板書と同じなのであまり必要ないが助かる.演習問題を解く足がかりが欲しい.

 有り難い.

今のでOK

私の感想など:

 かなりの労力を割いてつくっているので活用してください.板書と同じという声があったので,記述を簡単にしています.

 

3.       講義のウェブ・ページについて

意見など:

 講義の感想などがあって楽しい.

 目的は自己満足?

 雑多なことがよい.

 講義のたびに更新しているそうで,素敵なこと.

 今知った.

私の感想など:

 あまり手間をかけられないので,しょっちゅう見るほど有用な情報がないのが現状です.ノートを早めに公開するとか,見た人が得をするようにしないといけないのでしょう.

 

4.       講義について

意見など:

 速いので聞き逃しても良いよう文章化して欲しい.

言葉の説明をもっと増やして欲しい.

わかりやすいと思うが内容が難しくてついていけない.

演習に間に合うようにして欲しい.

例題と回答が欲しい.

話すことは分かったり分からなかったりだが問題が解けない.

やむをえないと思うが一般論抽象論が多いので,具体例がもっとほしい.

未知の概念を学ぶわけだから当然だが難しい.

私の感想など:

 高校でも勉強した熱力学から,統計力学の基礎に入って難しいと感じる人が急に増えた.内容が高度なのだからある程度はやむをえないが,例題がもっと欲しいという声が多いので時間の許す限りそのように努力します.

 

5.       演習の問題について

意見など:

 問題文が分かりにくい.

 量が少ない.もう少し早く配って欲しい.

 講義でやったあとに演習が来るようにして欲しい.

     の数を見て心の準備をしている.

レポート問題が難しい.講義で例題をやって欲しい.

講義内容は理解できるが,問題が難しい.

授業だけでは問題に手がつかない.

授業の一般論だけで演習問題の具体例が扱えないので授業で例,指針が欲しい.

私の感想など:

 これも難しいという声が増えた.はっきりいって難しいのはある程度承知で出していますので,考えても分からなければ本など見ながら解答を作ってください.講義で例題を増やすようにしますが,講義と演習の進度をうまく調整するのは至難の業.

 

6.その他なんでも意見などがあれば記入してください.

 演習の模範解答が欲しい.

量子力学の講義は具体例が多く内容を把握しやすい.

 講義ノートに演習の指針を書いて欲しい.

板書が見やすくてよい.

 授業は分かりやすいが演習に手がつかない.

 言葉での説明を増やして欲しい.

 話が抽象的で分かりにくい.例題が欲しい.

 Visualizeして欲しい.

私の感想など:

 今回は例題が欲しいという声が相当数あった.今までは一般原理の解説が多かったのでこれから例題をふやします.